SuemeSublog

Don't Feed Wild Animals !

北極温暖化でシギが小型化、南半球でも生存不利に

北極温暖化でシギが小型化、南半球でも生存不利に
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051600169/
f:id:sueme:20160524205949j:plain

たいへん勉強になりました。要点をまとめます。

  • 渡りのルート上でカブトガニの卵など主要なエサが減少している
  • 温暖化で雪解けが早まったため、ヒナが孵化した頃にはエサとなる昆虫のピークが過ぎている
  • そのせいでコオバシギの体格やくちばしが小型化している
  • そのため砂の奥深くの貝類を捕るのが難しくなってきている
  • 小型化は体の熱を放散しやすいというメリットから温暖化への適応と考えられてきたが、どうやらそうではないらしい

そういえば、コオバシギ、もう何年も見てないなあ。なかなかシギチドリを見に行くいい場所がないんですよ。

ヤツガシラの飼育方法 新聞で募集

ヤツガシラの飼育方法 新聞で募集
http://japanese.cri.cn/2021/2016/05/23/181s249768.htm
f:id:sueme:20160523194705j:plain

3日前の夕方、北京・六里橋に住む宮さんは、巣から落ちたヤツガシラのひな鳥を見つけました。何かを食べさせようと、ミミズやコガネムシを与えましたが、一向に興味を示してくれません。しかたなく、宮さんは地元の夕刊『北京晩報』に相談、飼育法を読者に諮りました。宮さんは、「飛べるようになるまでは、うちでこのひな鳥を飼ってみたい」と話しています。

こらっ!
飼うな!
野鳥を飼うな!
サミットで議題にするぞ!

参考→日本野鳥の会 : 野鳥の子そだて応援(ヒナを拾わないで)キャンペーン

手稲山の雪が解けたらモモヒキを脱ぐ

f:id:sueme:20160522162555j:plain

昨日今日と、なんか全国で北海道が一番暑いみたいです。
いや、マジ暑いです。
そういえばオヤジが、
「俺は手稲山の雪が解けてなくなったらモモヒキを脱ぐことにしている」
と言ってました。雪はまだ残っています。こんなに暑いのにまだはき続けるのでしょうか。

我孫子市鳥の博物館 野生のフクロウのヒナ誕生

先月から注目していた我孫子市鳥の博物館で観察しているフクロウの巣箱、よく見たら30日に1羽、1日に2羽目が孵化してた。
ふくろう巣箱カメラ

ブログによる報告→とりはく自然通信 » 2羽目のフクロウのヒナの姿が確認できました

まだ小さくて最初、生き物かどうかさえよくわからんかったけど、これから育っていけばおもしろくなるかも。

猛禽カメラマンから希少植物を守る

2014/08/11伊吹山保全活動 伊吹山ドライブウェイ沿道 踏込み防護ネットの補修&のフランスギク駆除試験地植生調査

2015/04/29伊吹山保全活動 東登山道の雪害による登山道整備

f:id:sueme:20160506123052j:plain

ドライブウェイ山頂駐車場手前のガードレール外側には、多くの猛禽類観察者が見られる。ここは、山頂お花畑には見られない希少植物が生育する区間だ。昨年は、これらを守るため防護ネットが設置され、希少植物が大幅に回復するという大きな成果を得た。今年は、いまだ設置されていないが早くその対応が望まれる。

猛禽カメラマンから希少植物を守る活動。

天王寺動物園でジャガーの赤ちゃん2頭誕生 2014年に続き繁殖成功

天王寺動物園ジャガーの赤ちゃん2頭誕生 2014年に続き繁殖成功
http://abeno.keizai.biz/headline/2118/
f:id:sueme:20160428113909j:plain

天王寺動物園大阪市天王寺区)で4月21日、ジャガーの赤ちゃん2頭が誕生した。同27日、同園が発表した。

君が死んだら俺は死ぬ
でも俺が死んでも君は死ぬな
君ひとりでも愛は生きる
俺ひとりでは愛は死ぬ
しゃべるな
何も言うな
目を見ろ
何が見える?
炎が見えたか?
君を愛する炎が見えたか?
さあ来い
飛んで来い
抱いてやる
抱いてやるぅー

円山動物園にクマゲラ営巣

円山動物園クマゲラ営巣
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160423-OYTNT50028.html
f:id:sueme:20160428112716j:plain

国の天然記念物のクマゲラが、札幌市の中心部にある市円山動物園アカマツの幹に巣を作り、つがいで飛来している。森林に生息するクマゲラが、街中で営巣するのは珍しく、来園者の注目を集めている。

あーああ、ニュースにしちゃって、いいのかなー
けっきょく去年は放棄しちゃったんだけど、今年はどうなのかなー
僕は昨年の反省から、今年は噂は耳にしてましたが一度も見に行ってません。しかし、個人ブログでさえ場所はふせるのが暗黙の了解なんだけど、新聞記事にしちゃっていいのかなあ? それ以前に営巣写真がどうかって話もあるけどね。普通は巣立っちゃってから報道するんじゃないかなあ、どうせ放棄すると思ってるんだろうか?

県庁にハヤブサベビー 先月16日産卵

県庁にハヤブサベビー 先月16日産卵(中日)
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20160421/CK2016042102000042.html
f:id:sueme:20160428111440j:plain

県庁舎(金沢市鞍月)の高層階ベランダで巣作りしている絶滅危惧種ハヤブサの卵から五羽のひながかえった。
初めて産卵を確認したのは二〇〇五年。県はベランダに砂を敷き窓のブラインドを締め切るなど注意を払い、繁殖成功の環境づくりに努めてきた。一四年に初めて三羽が誕生。一五年には四羽のひながかえった。

ハヤブサ 高さ60メートル ひな5羽誕生、その場所は?(毎日)
http://mainichi.jp/articles/20160422/k00/00m/040/040000c

ハヤブサは海沿いの岸壁で産卵するため、高層の庁舎が適地だったらしい。2005年に初めて卵が見つかり、県が砂を敷いて環境を整え、14年に初めて3羽生まれた。

金沢市の高層ビルに営巣するハヤブサは今ではもうおなじみになりましたが、昔はなかなか理解が得られず、某ビルでは巣を撤去してたそうですが、時代は変わりましたね。石川県庁では初めての営巣から孵化に成功するまで10年もかかっています。それでも何度も営巣するハヤブサの執念もたいしたものですが、根気強く地道な環境づくりに努め、孵化のノウハウを確立した職員の皆様にも頭が下がる思いです。ひょっとして、「ハヤブサ課」とかあるんでしょうか?

参考→2014年の記事:県庁のハヤブサ3羽巣立つ 営巣10年で初のふ化

野生フクロウ 繁殖始まる HPで24時間ライブ映像

野生フクロウ繁殖始まる HPで24時間ライブ映像 我孫子市鳥の博物館「親子の成長見守って」 /千葉
http://mainichi.jp/articles/20160415/ddl/k12/040/151000c
f:id:sueme:20160418115717j:plain

我孫子市鳥の博物館(同市高野山)が市内の森に設置している巣箱で、野生のフクロウの繁殖が始まった。巣箱には天井と入り口の2カ所にカメラが設置されており、その映像で確認された。一般の人も24時間、博物館のホームページ(HP)でライブ映像を見ることができる。

というわけで
我孫子市鳥の博物館:我孫子市公式ウェブサイト

ふくろう巣箱カメラ

f:id:sueme:20160418115858j:plain

今朝の時点では卵二個確認しました。10分毎のVGAサイズのjpgなのでなかなか軽いです。

マガン迫力4万羽 美唄・宮島沼

マガン迫力4万羽 美唄宮島沼
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0258986.html
f:id:sueme:20160414110022j:plain

市内の宮島沼で、渡り鳥のマガンが今年も見ごろを迎えている。4万羽を超えるマガンが早朝に一斉に飛び立つ「ねぐら立ち」と夕方に帰ってくる「ねぐら入り」は圧巻で、愛好家を喜ばせている。

昔は春と秋、年に数回、必ず行ってたけど、最近あまり行かなくなっちゃったなあ。結局去年は一度も行かなかった。むつみ屋の倒産でこんなに行く気が失せるとは自分でも意外だった。朝2時に起きて4時頃着いてねぐら立ちを見て、それから車でちょっと仮眠とって、ぱらぱら戻ってくるやつらやマガン以外のアリスイとかアカハラとかを探して、それから昼ごろ月形いってむつみ屋のラーメンで腹を満たして月形温泉で冷えた身体を温めるのが最高だったんだよなあ。結局オレってマガンよりラーメンを愛していたのか? だめなオレ!

一瞬で終わるねぐら立ちと違い、ねぐら入りは長く見ていられて楽しいです

これは同意します。夕方ふらっと行くのもいいですよ。四方八方から大量のマガンが沼に帰ってくるのはすごい。だいたい全員帰ってくる頃には日が暮れて、うーん、腹が減った、っていうことになるので、帰りにむつみ屋に寄って白みそラーメンに今晩は奮発してチャーマヨつけちゃおっかなっていうのだったら幸せなのに。誰かあそこでラーメン屋再開してくんねえかなあ