昨日は音楽ネタばかりで失礼しました。今日はいつものように鳥ニュースから始めます。各地からヒナ誕生のニュースだらけです。
トキのひな2羽ふ化 佐渡の保護センター、09年で初
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090417STXKF014117042009.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/159598.html
各紙報道しているようです。国内での飼育数は計112羽、がんばって放鳥してください。
ヤンバルクイナ3羽 側溝に落ち おろおろ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-143220-storytopic-5.html
この記事は必見。側溝をよちよち歩く姿にキュンとなります。無事救出され親鳥の元に戻ったようですが、側溝の改良や交通事故など問題が山積みですな。
フンボルトペンギン:赤ちゃん、5代目誕生−南知多ビーチランド/愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090417ddlk23040218000c.html
ペンギンのヒナってどうしてデブデブしてるんでしょうね(どうしてには4つの意味があります)。
オオヒシクイ「友子」、けがで渡りできず 小友沼のアイドルに
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090416j
けがで渡れず、8年間秋田県で暮らす友子です。シーズンオフに1羽になりゃ、そりゃ目立つわな。8年もいたらこっちも愛着がわき、アイドル化するのも当然ですね。
先月には、小友沼近くの道路脇で1羽のオオヒシクイの死骸(しがい)が見つかり、友子ではないかと会員を心配させた。
いやー、ほんと友子じゃなくてよかったですね。本当に。本当に?
マガンの群れ、北帰行へ憩いの一時…北海道・宮島沼
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090417-OYT1T00195.htm
あの小さな沼に64,000羽が集結ですよ。いやー、ついにこのときがやってきました。僕を鳥ヲタにした、僕にとっての聖地に、7年ぶりに行きます。日曜日の夜明け前から居ますから。皆さん、お会いしましょう。
夜明け前、マガンが一斉に飛び立つ壮大な光景を撮ろうと、大勢のカメラマンがシャッター音を響かせていた。
げげー、野鳥写真ヲタが集結かあ。なんかヤダなあ。お前もその一味だろって、分かってますよ。
でも日の出のときの一斉飛び出しは、写真なんか撮らなくていいですから、人生で一度は見るべきですよ。マジで。では宮島沼でお会いしましょう。たぶん11時にはもうむつみ屋月形総本店にいると思います。その後たぶん月形温泉ゆりかごで死んだようになってると思います。