SuemeSublog

Don't Feed Wild Animals !

pc

マウス

pc

マウスってさ、すぐ動き悪くなったり、特にホイールなんかすぐダメになんね?クリーニングすればましになるけどさ、安いし新しいの買った方が早いって気もする。みんなどのくらいの値段のものをどのくらいのペースで買い替えるのかなあ。

ウイルス対策

pc

今までノートンやマカフィーを使ってきた。デスクトップはマカフィーの統合ソフトが、ノートにはバンドルされていたマカフィーウイルススキャンが入っているが、そろそろ期限切れなのでおさらばしようと思う。無料のアバストか、それで不安なら最近評判の良…

ノートパソコンの電源コードが……

断線しかかってる。地元のメーカーの修理センターに電話した。 「はい、こちら○○修理センターです(女性)。」 「すいません。ノートパソコンのxxxxの電源コードだけって購入できますか?」 「はい、こちらでもお取り寄せできますし、お買い上げになった普通…

やべーな

pc

俺のレッツ君、電源コード差し込んでるのに時々バッテリー駆動になってる。コードを強く押し込んだり方向をちょっと変えたりすると直ります。コードが悪いのか、ノート本体が悪いのか……。大事な仕事が目白押しなのに、やばいなあ……

バカモバイラー

「先生、あのですね、是非見て頂きたい画像が…」男はそう言いながら、少なくとも14インチの大画面、優に3キロは越すであろうと思われる馬鹿でかいノートパソコンを広げた。「えーとですね、確かこのフォルダーに…」どうやら男は、ネットに流出したどこだかの…

PC用灰皿

PC

■5.25” ドライブベイ型ライター付き灰皿 いくらなんでもパソコンが壊れそうです…

光るキーボード「蛍106」北の国からの贈り物

PC

先日、hirax.netで光るキーボード「純」-帰郷-が紹介されたが、先生がヤマダ電機のパーツコーナーで見かけたのは、こっちの「蛍」の方でした。 ■キーボード・マウス:蛍106:CK-106FF-PS 「純」や「蛍」に敏感に反応してしまうのは、道産子のサガでしょう…

耐薬性に優れた実験室用パソコン

PC

■ Poor Mac D3 なまら欲しぇー!

FTPが使えない

PC

今度の職場は、ネット環境の縛りが厳しく、ポートが閉じていて、FTPさえも使えない。どうやら、カルテなどの重要な書類もすべて電子化してるんで、安全対策の一環としてということらしい。いや、前の職場が寛大過ぎたんだけどね。でも、FTP使えないってーの…

XPがおかしい

PC

新兵器ベアボーンを導入し、その購入記(私のM.J.愛玩記)を書いてから、さっぱり執筆意欲が湧かなくなった。デジタル関係で、その後特筆すべき出来事がなかったのも一因だが、それよりも職場の完全異動と、海を渡る引越しという、たぶん自分の人生の10大ニ…

私のM.J.愛玩記

PC

M.J.の完成である。私のような、パソコン内部をいじったことの無い者でも、数時間で組み立てることができた。 ご覧のように、デザインにこだわって選んだ割には、内蔵品のフロント部分の色がバラバラで、ダサダサなことこの上ないのが、お恥ずかしい次第であ…

物欲ベアボーン

PC

これまでにも何回か登場した私のメインマシン、パワーマックG3とも、そろそろお別れしなければいけない日が来た。何を隠そう、実は、厳密にはG3は私個人の所有物ではなかったのだ。本来は、スライド製作機を動かすマシンとして研究室が導入したものだった。…

回転レンズがんばれ!

PC

弟子:先生、「回転レンズはトラックボール」、好評ですね。 先生:そうじゃろう、回転レンズの機能的優位性は絶対じゃ。なのに、何故に時代はバリアングル液晶なのじゃ。全く、分かっとらんメーカーが多い。 弟子:でも、先生、先生が言ってた回転レンズの…

目指せ!究極のキューブラー

PC

2002年の春現在、回転レンズ搭載デジカメを出しているメーカーは、カシオ( QV2900UX と QV2400UX )とニコン( CoolPix995 )しかない。このうち、私はやはり、元祖デジカメQV-10を生んだカシオというメーカーに思い入れを抱かざるをえないことは、前々回の…

「がんばれ!」の皆さん、すいません…

PC

この連載は、ほとんど関係者しか見ないローカルな医学系サイトのオマケコーナーとして出発した。本当にオマケのつもりで、購入記が終わったら時期を見て削除しようと思ってた。ところが、書き始めたとたんに、あのFPANAPCからリンク依頼が来た。いやー、驚い…

回転レンズはトラックボール

PC

実を言うと、レッツを手に入れたすぐ直後から、私の物欲の矛先はデジカメに変わっていった。どーせ、お前のことだから、ありとあらゆるデジタル雑誌を立ち読みしたり、夜明けまでウェブを徘徊して情報を集め、もう購入する前に相当なウンチクを語れるぐらい…

ついてて良かった…パラレルの巻

PC

そもそも私に、こんなWEBを公開したいとまで思わせた張本人は、私が使用している「○社」の特殊研究用ソフトであった。その苦労の顛末は、”某「○社」のダブルMさん”で一応終結した。あれから一年が経つ。実は毎年この時期は、われわれの業界で一番大事な全国…

いにしえのNEC98大活躍

PC

サーバの移転と新装開店を機会に、溜めてたネタを一気に吐き出している。といっても、またまたレッツノートと関係のない話である。 最近、ちょっと右肺の上葉がアテッてるんじゃない? とみんなが心配する患者さんがいた。アテッてるというのは無気肺のこと…

ThinkPadの正しくない使い方

PC

さて、前回はいちレッツノート・ファンとして、売れに売れまくってるソニーのバイオを糾弾してやろうとして、ほぼ失敗に終わった感が強い。懲りずに今回は、世界のIBMが誇るビジネス・ノート、ThinkPadを餌食にしてやろうではないか。はっはっは。 イメージ…

VAIOに戦線布告?

PC

ノートパソコンと聞いてまず常人が思い浮かべるのは、VAIOか、ThinkPadであろう。いちレッツノート・ファンとして、これから2回に渡って、この大物たちにはむかってみようと思う。今回はまずVAIOに宣戦布告である。 今でこそ天下のソニーではあるが、一時は…

レッツの新製品にドキッ!

PC

てきとーに始めたこの「れっつらーになりたい」シリーズであるが、すっかり更新は御無沙汰である。題名からして「なりたい」であるから、なってしまった今ではもうネタ切れなのである。巷にあふれるツワモノれっつらーたちのように、クロック周波数を改造し…

トラックボーラー失格?

PC

FPANAPCのリンクをたどると良く分かるが、「レッツラー」と一口にいっても様々なタイプの方々がいらっしゃる。もちろん、すべてのレッツノートにトラックボールが搭載されているわけではないから、レッツラーとトラックボーラーは同義語ではない。トラックボ…

トラックボールで自慢できるか?

PC

レッツノートは自慢できるノートパソコンだろうか。性能、拡張性、デザインなど、もちろん私は最高だと自負している。しかし、これらの要素の評価は、個人の環境や好みによって左右される。すなわち、レッツノートを確実に他人に自慢するための決定的な要素…

ジャックが前だ

PC

前回の写真で、私のG3が後ろ向きになっているのにお気づきだっただろうか。 なにせ、まだルータも買ってないので、LANケーブルは1本のまま。G3から抜いてB5ERに突っ込んで、また戻したり、の繰り返しである。そして時には、USBプリンタをB5ERで使いたくなっ…

新製品CF-B5ER G3

PC

私が、メイン機のPowerMac G3と、レッツノートCF-B5ERとを合体させて遊ぶ、じゃなかった、合体させて有効利用することにより仕事の効率化を図ることを考え出したきっかけは、やっぱり「つれづれっつの~と」であった。掲示板で、はな師匠から、B5ERについて…

プレゼンテーションその2

PC

F先生の本物のビデオ画像も交えた快活な口演が終了。場内の余韻も冷めやらぬ うちに、いよいよ私の番である。さっそく私は、予め繋いであった我がレッツ君の蓋を開け、スリープを解除する。そしてスクリーンには、一枚目の美しい画像が大きく写りだされ……な…

プレゼンテーションその1

PC

B5ER導入の最大の理由は、学会でのプレゼンに使うというものであった。 という書き出しで、その最大の理由である学会でのプレゼンについてレポートしようと思ったら、前回のような変な文章になってしまった。 ま、とにかく、最大の理由は無事終わりました。…

物欲とは何か

PC

内輪向けにノートパソコン情報を発信しようと始めたこのページでありましたが、インターネットとは恐ろしいものでございます。全国津々浦々の方々に見られるとは思ってもいなかったのでございます。ご覧になっていただいたとおり、私は「つれづれっつの~と…

某「○社」のダブルMさん

PC

これまで、企業批判と疑われても仕方がないほどネタにさせてもらっている某「○社」さん、調子に乗ってまたまた使わせていただきます。 その某「○社」のソフトを、私のレッツでWin2000上で動かしたいというのが、懸念事項であった。メールを出してもらちの開…

CF-B5用キーボードカバーの巻

PC

近くの家電店にはレッツノート用のキーボードカバーはなかったが、さすが札幌一のでかさを誇る○○○○カメラ札幌店、VAIOやThinkPad、Lavie用に 混じって、ひっそりとではあるが「Panasonic CF-B5シリーズ用」を見つけた。二千何百円だったかな?これを高いと思…